【会計】が嫌いな社長さん その6

気が付けば、朝晩は涼しく、すっかり秋です。
念願の秋が来ました。
最近はコロナも落ち着いて来たので、
今までの分を取り戻す意味でも旅行に行こう。(行きたい)

本文です。

前回、ビジネスは【値決めは経営である】と言う話をしました。
正確なコスト計算がなければ、この【値決め】自体を失敗してしまいます。

数字が嫌いな社長さんに多いのですが、
売上には物凄く熱心なのに…、
経費の計算には無頓着で、売っても売って利益が残らない。
と言う現象の多くは、経費の計算を正確にしていないことが原因です。

私は仕事柄、多くの企業様のビジネスをサポートして来ました。
経費に関する考えの甘さから、せっかくの苦労が、本当に報われない。
と言う社長さんを見て来ました。
時には意見をさせて頂いたケースもあるのですが、なかなか受け入れもらえず…。

確かに会計の数字は限られた職業(税理士、経理担当者)以外の方には、
難しく、そして面白くはありません。
こんな私自身も自社の経理業務は長年やっていますが好きにはなれないです。

しかし、この会計で表される数字の意味を理解しないと
せっかく営業活動を頑張って得た大切な【お金】を会社の成長に活かすことができません。
頑張った従業員さんの賃金を上げることも、利益が出ての話です。

さぁ、社長の皆さん、自社の利益を高めるために、もっと【会計を活用】し、
会社を成長させて、会社の全ての関係者を幸せにしましょう。

今回で、【会計】が嫌いな社長さんシリーズは終了です。
また、異なるネタを用意してブログ更新致します。