【会計】が嫌いな社長さん その4

ここ数日間は梅雨が戻って来たような天気で過ごし易かったのですが、
昨日くらいから再び暑さが返って来ました…。
正直、暑いのは苦手なのですよね…。

本文です。

前回は、正確な原価の計算について話をしました。
この原材料費以外にも加工賃(労務費)などを原価に入れて計算する方法を
【直接原価計算】と言います。
※)因みに製造業などでは、工場の設備などの減価償却費も原価計算に反映させます。

しかし、会計嫌いな社長さんの多くは、この原価計算の方法を理解してくれません。

競合他社が不在で充分な利益が出ている間は良いのですが。
もし競合他社が出現して価格競争を強いられたとき、
自分たちの商品の実際の原価(原材料費+加工賃)が解らない状態で、
見せかけの原価(原材料費)だけを基準で【売値】を決めてしまったら…。
(無謀な安売り合戦)の果てに倒産は必然です。

競合他社との勝負を有利にするためにも、
自分たちの商品・サービスの【本当の原価】を理解して
【営業戦略の構築】することは大切です。

ここまで、お話すると数字嫌いな社長さんも、
原価計算の大切さを理解して頂けます。
これは私の個人的な経験ですが。
特に営業出身者の社長さんには
【営業戦略の構築】と言う魔法の言葉が効果的です。

今回はここまでです。